鉄道模型少年時代 トンネルシェードその1 [鉄道模型少年時代]

先週予告した通りトンネルシェードをスチレンボードで作成し塗装しました。
側面は接着していますが屋根部分は地面の造成があるためまだ接着していません。
P1030627(1).JPG
P1030626(1).JPG
裏はミニスピーカーを購入してからの作業となるので今はこんな感じです。
穴が不規則な所はご愛嬌。
P1030628(1).JPG

鉄道模型少年時代 田んぼ完成 [鉄道模型少年時代]

稲穂の長さを6mm~7mmに刈り込みました。
P1030614(1).JPG
P1030615(1).JPG
これで田んぼ完成です。
次回からはトンネルシェードを自作する予定です。
P1030612(1).JPG
P1030613(1).JPG



鉄道模型少年時代 田植え [鉄道模型少年時代]

田んぼが硬化したのでいよいよ田植えです。
まずはドリルで穴あけです。
P1030597(1).JPG
木工ボンドを穴に入れて作成してあった稲穂をこんな感じで植えてます。
P1030598(1).JPG
田植えが終了しました。
P1030600(1).JPG
P1030602(1).JPG
P1030601(1).JPG
長さが長いので木工ボンドが乾いたら短くします。

鉄道模型少年時代 田んぼに水 [鉄道模型少年時代]

本日は早帰りできたので田んぼに水を入れました。
材料は前作で使用したクリスタルレジンで着色せずそのまま入れました。
量が少なく主剤と硬化剤が2:1となったか心配ですが硬化を待ちます。
P1030592(1).JPG
P1030593(1).JPG
P1030596(1).JPG

鉄道模型少年時代 田んぼ&畑造成3  [鉄道模型少年時代]

朝一、ジェッソで着色。
P1030566(1).JPG
P1030567(1).JPG
乾燥後線路、田んぼ回りに草。
P1030591(1).JPG
P1030587(1).JPG
畑には野菜。
P1030586(1).JPG
川の回りも植林。
P1030588(1).JPG
P1030589(1).JPG
それから第60号自動車1(ダイハツC08オート三輪・マツダK360)、61号昔の自動車2(トヨエース・スバルサンバーライトバン)が来年2月にザ・カーコレクションVol9で発売になるようです。
これでまた節約ができます。

鉄道模型少年時代 田んぼ&畑造成2 [鉄道模型少年時代]

石膏ブラスターでの田んぼ&畑の造成です。
P1030557(1).JPG
P1030556(1).JPG
P1030555(1).JPG
稲穂の作成も開始しました。
フィールドグラスを適当な長さに切り真ん中を接着しました。
P1030559(1).JPG
P1030558(1).JPG

鉄道模型少年時代 田んぼ&畑造成1 [鉄道模型少年時代]

今週は作業時間が取れなかったため田んぼ&畑の造成と柿の木の着色です。
49号の稲穂、そばの花は購入予定でしたが安く上げるのと見た目がイメージにあっていないので自作することに決めました。
前作は下記のようにブラシで作成しましたが今回は他の人のブログに載っていた方法で行います。
P1030565(1).JPG
まずは造成作業です。スチレンボードで田んぼの形を作成し貼り付けました。
P1030539(1).JPG
畑の方はダンボールを貼り付けました。
P1030540(1).JPG
あと購入してあった柿の木の色が収穫期だったので少年時代の夏に戻しました。
P1030541(1).JPG
P1030542(1).JPG
塗装後
P1030543(1).JPG
P1030544(1).JPG

鉄道模型少年時代 駅前整備&照明点灯 [鉄道模型少年時代]

駅前の道路、魚屋、喫茶店の設置です。LED照明用の穴もあけています。
P1030524(1).JPG
設置後です。
P1030526(1).JPG
P1030528(1).JPG
P1030529(1).JPG
P1030530(1).JPG
駅、魚屋、喫茶店の照明を点灯しました。
P1030532(1).JPG
P1030535(1).JPG
P1030538(1).JPG

鉄道模型少年時代 パラスト撒き2回目 [鉄道模型少年時代]

本日は残り部分のパラスト撒きです。
P1030521(1).JPG
P1030522(1).JPG
また、前回まで作成した作品をメタルラックにそのまだ剥き出しに置いていましたがほこりがすぐに溜まってしまいアクリルケースだと価格が高くどうしたものかと思案していましたが透明ビニールシートをネットで見つけ厚さ0.1mm×1830mm×3.5m の切り売りを千円ちょっとで購入し設置しました。
透明なので中がよく見え安くあがりましたので満足です。
ちなみに電車を走らせるときは両サイドを切ってあるので上にめくればOKです。
P1030523(1).JPG 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。